オリジナルの柄を刺繍してみませんか?
使いみちのなくなった無地の羽織やきものに、オリジナルの刺繍をして帯などに仕立て直してみませんか?
黒の羽織などはそのまま帯にしても不祝儀にしか締められませんが、刺繍をして柄を足すことで黒地のなごや帯に生まれ変わります!
塩瀬の生地をお好きな色に染めて、刺繍の帯を誂えることもできます。
刺繍のほつれ直しなどもできますので、お気軽にご相談ください!
刺繍をしている様子
2018年2月の展示会の際に、日本刺繍の実演としてだるまやオリジナルの帯を刺繍してもらった時の写真です。


オリジナル!たんぽぽとだるま柄
だるまやオリジナル刺繍帯の第1弾ということで考えた柄です。
春らしい柄を創ろうということで、たんぽぽをモチーフにしてみました。
紙でデザイン

完成!


まずは紙で図案を考えます。
その後、生地の色を決めて刺繍糸のイメージを考え、刺繍します。
仕上がったら帯に仕立てて完成です。(まだ仕立てていませんが。)
オリジナル!ビールと枝豆!
だるまやオリジナル刺繍帯の第2弾です。
オリジナルを創るからには、他に無い柄が良いなぁと思い、大好きなビール柄に。
泡は刺繍と相性が良さそうですしね。
紙でデザイン
完成!
黒の羽織を洗い張りして、刺繍をして、なごや帯に仕立て直し
使わなくなった羽織の再生事例です。
黒の羽織はそのまま帯に仕立て直しても、不祝儀にしか締められません。
そこで、ポイント柄を刺繍することで、黒地のなごや帯に生まれ変わります!
今回は、瓢箪柄を刺繍して帯に仕立て直した事例のご紹介です。
とてもお洒落な帯に生まれ変わりましたね!
他にも無地のきもので自分のきものに仕立て直すには寸法が足りない場合などにも応用できます。
生地の地色から選んでお誂え!雪輪と蝶
塩瀬の生地をお客様のご希望の色に染めて、柄もデザインした刺繍帯です。
刺繍の見本の中の蝶のデザインを気に入っていただき、お客様が好きな雪輪と組み合わせて柄を創りました。
紙でデザイン
完成!
その他、刺繍がほつれた場合などの修繕もOKです!
今回は刺繍をして柄を足す事例を紹介しましたが、お持ちのおきものの刺繍がほつれた場合などの修繕もお請けいたします。
お気軽にご相談くださいませ!