派手になってしまったきものを染め替えませんか?
嫁入りで持たせてもらったきもの、今着てみようと思ってもこの色じゃ着れないし、、と思っていませんか?
無地のきものは解いて染め直して仕立て直すことで蘇らせることができます。
小紋や訪問着など、柄のあるきものは上から色をかけたり、柄をのりで伏せて地色だけ替える、なんてこともできます。
ふるさと納税使えます!
ふるさと納税で平塚市へ10,000円寄付していただくと、返礼品としてだるまやの洗い張りで使えるポイント券が3,000円分もらえます。
詳細はこちらから
染め直しについての動画リスト
染め直しの目的と染め方
無地のきものを染め直した事例
お嫁に行く時にお母さんが持たせてくれた無地のきものを着ようと思ったものの、このピンク色じゃ着れないので染め直したいとお持ちになりました。
寸法も合わなくなってしまったので、寸法も今の体型に合わせて仕立て直したいとのこと。
今までは紋なしで仕立ててありましたが、今後着る機会を考えると紋も入れておこうということになりました。
お手入れ前
お手入れ後
お客様がお選びになったのが若草色。
元のピンク色からだいぶ落ち着き、この色なら今でも十分着られるとのことでした。
また、色を選ぶ時にお持ちの帯もお持ちいただき、その帯に合う色を一緒に考えて決めました。
無地を染め直して仕立て直す料金(感謝祭時)
無地の染め直し(表地と八掛):18,000円
無地の仕立て直し:28,000円
紋入れ:7,000円
合計:53,000円
附下訪問着に色をかけて地味にした事例
お若いころに誂えた附下が派手で着られないのでなんとかならないかというご相談でした。
解いて上から色を掛けることで全体的に地味にしましょうという提案をしました。
お手入れ前
お手入れ後
地色は芥子色にしました。
上から色を掛けると地色と柄の差が縮まり、全体的に地味になります。
お客様もこれなら十分着られるとおっしゃっていられました。
訪問着に色をかけて仕立て直す料金(感謝祭時)
きものを解いて表地の染め直し:12,000円
胴裏:10,000円
八掛:10,000円
附下の仕立て直し:30,000円
紋入れ:7,000円
合計:69,000円
訪問着の柄を活かして染め直した事例
お客様がお持ちになったきものの地色が少し派手でこのままでは着られないとのことでした。
上から色をかけてしまうと柄が死んでしまうので、柄をのりで伏せて、地色だけ刷毛で染めましょうという提案をしました。
実家の紋が入っていたため、紋も入れ直し、寸法も今のお客様に合わせて仕立て直しました。
お手入れ前
お手入れ後
地色は濃い目の紺にしました。
きものの印象がガラッと変わり、元のきものの色よりむしろこっちのほうが良いというほど良くなりました。
元々あったしみもほとんど目立たなくなり、お客様も大変喜ばれ、ご親戚の結婚式に着て行かれたそうです。
訪問着の柄を活かして染め直しの料金
柄により染め代が大幅に異なるので、品物を見て見積もりいたします。
訪問着の柄を活かして染め直した事例 その2
地色が派手なオレンジ色で、このままでは着られないけれど柄はとても気に入っているというご相談でした。
「柄を活かして地色だけ染め直しましょう」というご提案をさせていただきました。
お手入れ前
お手入れ後
地色は濃い目の紫にしました。
染めてみたところ、染め上がりに若干のムラが生じたため、お客様にご説明し、吹雪という細かいアラレを出す染め方に変更しました。
予定より時間がかかってしまいましたが、生まれ変わったきものを見てとてもご満足いただけました。
訪問着の柄を活かして染め直しの料金
柄により染め代が大幅に異なるので、品物を見て見積もりいたします。
染め直しに関するよくある質問
小紋や附下の場合は、品物によってできる場合とできない場合があります。
無地に直したい、ということでしたら問題ありません。
染めの注意点
色合わせ
選んでいただいた色になるべく近づくように染めますが、完全に同じ色にはなりません。
染め上がった後の再加工は再度費用が発生します。
染めムラ
元の生地に難(撥水加工のムラや、しみ抜きの跡、水分や皮脂が硬質化していたり等)により、染め上がりにムラが生じる場合があります。
染め上がりのムラを直す場合は追加料金がかかります。
仕立ての注意点
和裁士
だるまやのきものの仕立てはすべて国内手縫いです。
寸法
寸法が間違っていた場合は、1年以内であれば無償で直します。
採寸
だるまやで採寸した場合、極力お客様にとって着やすい寸法になるように測りますが、多少不十分な点がある場合があります。
仕立て上がった後の寸法変更はできません。
利用規約
保管期間
保管期間は、ご依頼日から1年間とします。
賠償金額の上限
当店が提供するサービスによりお客様に損害を与え、再加工によっても解決できない場合、当店がお客様へ賠償する金額の上限は当該サービスの利用料金を上限とします。
例:当店の仕事に問題があり、他店のサービスを受けた場合、当店が賠償する金額の上限はお客様から当サービスで受け取った金額を上限とします。
ただし、当店に重大な瑕疵があった場合は、これに該当しません。