子どものきものに仕立て直す
お宮参りのきものを三歳や五歳のきものに仕立て直したり、大人のきものから子どものきものに仕立て直したりする事例のご紹介です。
いろいろなパターンがあるので、「こんなことできる?」というご相談もお気軽にお問い合わせください!
ふるさと納税使えます!
ふるさと納税で平塚市へ12,000円寄付していただくと、返礼品としてだるまやの洗い張りで使えるポイント券が3,000円分もらえます。
詳細はこちらから
子どものきもの関連の動画を集めました
お宮参り
お宮参りで必要なものは、おかけ(のしめ、お祝い着などとも呼びます)、長襦袢、ベビードレスなど、です。
新しく誂えることもできますし、明るい色目の絞りのきものや羽織から仕立て直すこともできます。
大人の羽織と帯を、お宮参りのお祝い着に仕立て直す
大人の絞りの羽織と同じ生地で作った帯から、お宮参りの祝い着に仕立て直しました。
しみがあったのですが、着た時に見える外袖側はなるべく綺麗な部分を使いました。
帯が無くても仕立て直せます。
大人のきものをおかけに仕立て直す料金(感謝祭時)
おかけに仕立て直し:25,000円程度
お客様からいただいたメッセージです
昨日着物が届きました。
昨年、新居に引っ越ししたのをきっかけに、今まで開かずのタンスになっていた和ダンスを、この機会に断捨離と思い開きました。
色々懐かしく見ていると、可愛いピンクの絞りの羽織と帯があり、秋に産まれる孫のために着物ができないものかと、呉服屋さんに何軒か問い合わせをしましたが、どこも買ったほうが安いですよ!とのお返事でした。
諦めきれずにネットで検索しだるま屋さんを見つけました。
早々お電話をして、その後もメールで何度かご相談させていただき、いつも丁寧にお返事をいただきました。
シミも多く、無理もあったと思いますが、親身になって考えてくださり、本当にありがとうございました。
断捨離から始まった仕立て直しでしたが、35年前の着物が娘、孫にと受け継がれていくのだと思うと感慨深いものですね。
今回の仕立て直しで残った生地で3歳の被布もできるとお聞きして、3歳の七五三にはセットで着せたい気持ちも膨らみました。
今は10月のお宮参りがとても楽しみです。
>成瀬様
無事届いたようで何よりです。
僕にとってもとても良い勉強になるお仕事でした。
大人の羽織、特に絞りの羽織の使いみちに困っている人は多いと思うのです。
そんな方に一つの再生方法として知っていただければ嬉しく思っております。
また何かありましたら遠慮なくご相談くださいませ。
2017年10月 お宮参り後に写真とメッセージをいただきました。

本日無事にお宮参りを済ませました。
とても可愛く、愛らしい感じで良かったです。
シミも全く目立ちませんでした。
素敵に仕上げていただきありがとうございました。
2019年10月 さらにこの子が三歳になり、お宮参りのおかけを三歳用に仕立て直し、同じ生地で被布も作っていただきました!
先日無事に七五三参りを済ませる事ができました。
絞りの羽織を着物に仕立て直した時から、七五三に着せたいとこの日を心待ちにしていました。
まだ小さく大丈夫かな?と心配しましたが、さすが女の子!可愛いの声に大満足で、着崩れもなく頑張ってくれました。
今回、可愛らしく仕立ていただき本当にありがとうございました。
神社で撮影した写真を送ります。
絞りの着物が古風で目を引いたのか、海外の方にも撮影させて欲しいと声を掛けられました。
三歳の女の子
大人のきものを三歳用のきものと被布に仕立て直すことができます。
また、お宮参りのおかけを三歳用のきものに仕立て直すこともできますが、その場合、被布が無い状態になります。
被布セットだけお買い求めいただいてもOKですし、被布を使わないお客様もいらっしゃいます。
大人のきものから三歳用のきものと被布を仕立てる
大人もののきものを解いて洗い張りをして、三歳用のきものと被布に仕立て直すことができます。
きものと被布を同じ生地で仕立てることもできますし、別々のきものから作ることもできます。
お母さんやおばあちゃんのお若い頃のきものを三歳用に仕立て直すことで、もう一度きものが蘇りますね。
きものから三歳用のきものと被布に仕立て直す料金(感謝祭時)
45,000円〜55,000円
おかけを三歳用のきものに仕立て直す
お宮参りで使ったおかけを三歳用のきものに仕立て直すことができます。
きものと長襦袢を仕立て直すので、被布が無い状態になるので、被布と小物は別途お買い求めください。
お手入れ前
お手入れ後
袖口を綴じて丸みを付け、肩揚と腰揚をして、紐の位置を変えます。
おかけを三歳用に仕立て直す料金
おかけを三歳用に仕立て直す:18,000円
(きものと長襦袢)
五歳の男の子
五歳用のセットも取り扱っております。
また、お宮参りの時に使った祝着を五歳用に仕立て直すこともできます。
ただし、一般的に五歳のきものは、きもの、羽織、袴、帯、長襦袢の5点が必要です。
祝着を五歳用に仕立て直す場合、祝着は五歳用きものに、長襦袢は五歳用長襦袢に直します。
一般的に五歳のきものは羽織に柄があり、きものは無地です。
祝着を五歳用に直すときものに柄がある状態になります。
さらに柄のある羽織を羽織ることもできますし、羽織を羽織らない場合もありますね。
一般的な五歳の着方と異なりますが、例えばお父さんが産まれた時にかけた祝着をお子さんの五歳のお祝いに着せたい、など、仕立て直しをされるお客様も多いです。
七歳の女の子
大人のきものから七歳のきものに仕立て直すことができます。
ただし、七歳用のきものは袖丈が大人ものより長いため、仕立て直すと袖丈が通常の七歳より短くなる場合が多いです。
最近ではあまり気にせず仕立て直す方が増えてきました。
大人のきものを七歳用に仕立て直す
お客様からお送りいただいた写真と、ご紹介いただいたご友人からいただいたメッセージです。

お客様が着たきものを、

娘さんが着て、お孫さんに仕立て直し
こんばんは^_^今日はありがとうございました。
Yさんすごく喜んでました。感動‼︎してました。私も我が事のように嬉しかったです。
大正14年生まれのまだ生きておられるお母様もすごく喜ぶと言ってました。
他店に持ち込んだ時に「昭和30年代のもの」というだけで「ダメ。使えない」と言われ、「こういうのがある」と勧められた「20万越え」の品物は本当に良いものだったかもしれないけれど、それでも今回の「仕立て直し着物」には勝てないです。
親子三代で共通の話題で話ができるのですから。
手持ちの長襦袢が化繊で使えなかったけれど、「化繊の長襦袢」で良かったと。新しい良い長襦袢が作れたからと喜んでました。
「受け継ぐ着物」に「何か新しい物」を加えていくことが正しい姿だと思いますから。
T様からのメッセージ



こんばんは。
中野区の、七五三の着物の染め直しをお願いしたTです。
先日は染め直していただきありがとうございました。
とても素晴らしい仕上がりに、私の母は昔を懐かしんで泣いておりました。
似合わないなぁと気に入らなかった明るいピンクも、落ち着いた雰囲気の仕上がりに、一同大満足です。
カメラマンに頼んで撮っていただいた写真がきれいに出来ておりましたので、送ります。
本当にありがとうございました。
子どものきものに関するよくある質問
そのため、大人の着物を七歳用に仕立て直すと袖が短くなります。
それでもよければ仕立て直しできます。
被布や小物類が新たに必要になります。
洗い張りの注意点
弱い生地
生地が弱い場合、また、弱い部分があった場合、洗い張りをすると生地が切れてしまう場合があります。
もし切れてしまった場合の補償はできません。
化学繊維
化学繊維の場合、洗い張りをしても元の縫い目の跡が残ります。
ミシン仕立て、撥水加工品
ミシン仕立ての場合、撥水加工がしてあった場合、洗い張り代が各2000円追加になります。
紋
紋付のきものの場合、洗い張りをすると紋が滲む場合があります。
色のにじみ
きものの染め方によっては、洗い張りをすると色が滲んだり、滲んだ色が他に移ったりする場合があります。
滲みや色移りをなるべく直したい場合、追加料金がかかります。
赤のぼかしの八掛などはかなりの確率で滲みます。
落款
洗い張りをすると落款が滲んだり、薄くなったりする場合があります。
金加工
金加工がしてある場合、元の折り目に当たる部分で金加工がスレている場合があり、仕立て直すとスレが目立つ場合があります。
また、金加工が洗い張りによって剥がれる場合があります。
直す場合、追加料金がかかります。
汚れ・しみ
洗い張りをしても汚れやシミが残る場合があります。
追加でしみ抜きをする場合がありますが、追加料金がかかります。
穴
袖付に当たる部分など、きものを解いた時に穴が開いている場合があります。
解いて穴が開いていた場合の補償はできません。
仕立て直しの際には当て布などで対処します。
タグ
お買い求めいただいたお店のタグや、撥水加工のタグなどは洗い張り時に処分します。必要な方は外してからご依頼ください。
仕立て直しの寸法
きものをお預かりする際に、だいたいの仕立て直し後の寸法の見込みを説明しますが、洗い張りをしてみないと正確にはわかりません。
見込みと異なる場合があります。
仕立ての注意点
和裁士
だるまやのきものの仕立てはすべて国内手縫いです。
寸法
寸法が間違っていた場合は、1年以内であれば無償で直します。
ただし、1cm以下のズレは許容範囲と判断します。
採寸
だるまやで採寸した場合、極力お客様にとって着やすい寸法になるように測りますが、多少不十分な点がある場合があります。
仕立て上がった後の寸法変更はできません。
利用規約
保管期間
保管期間は、ご依頼日から1年間とします。
賠償金額の上限
当店が提供するサービスによりお客様に損害を与え、再加工によっても解決できない場合、当店がお客様へ賠償する金額の上限は当該サービスの利用料金を上限とします。
例:当店の仕事に問題があり、他店のサービスを受けた場合、当店が賠償する金額の上限はお客様から当サービスで受け取った金額を上限とします。
ただし、当店に重大な瑕疵があった場合は、これに該当しません。